歯を失う原因第1位歯周病
歯を失う原因を聞かれた場合、多くの方が一番に「むし歯」と答えるのではないでしょうか。しかし、日本人が歯を失う原因の第1位は、実はむし歯ではなく歯周病です。
歯周病は、歯周病は歯垢(プラーク)の中にいる歯周病菌が歯ぐきに炎症を起こすことから歯周病は始まります。初期段階では症状がわかりにくいために「沈黙の病気」とも呼ばれています。そのため、「歯ぐきから血が出る」などの症状に気づいたときには、すでに重症化している可能性も。日本人に広く蔓延しており、特に30代以上の方に多くなっている病気です。
進行が進むと、歯を支える骨(歯槽骨)のほとんどが溶かされてしまい、歯を支えきれず、歯が抜け落ちてしますことも珍しくありません。
歯周病が引き起こす身体への影響
糖尿病や心臓病、肺炎、骨粗しょう症、腎炎、関節炎――。歯周病は、全身疾患を引き起こす原因となるという研究結果が、近年報告されています。また、妊娠中の方が歯周病にかかると、早産や低体重児出産のリスクが高くなる、という指摘もあります。
虫歯と同じく歯周病の治療も早めが肝心です。少しでも違和感に気づいたら、すぐにご来院ください。
歯周病になりやすい方
喫煙
タバコの煙に含まれる有害物質が歯ぐきの毛細血管の血流量を下げることにより免疫力を低下させます。
間食
間食が多いと自浄作用が追いつかないため、細菌が繁殖しやすい口腔内環境になります。
咀嚼不足
噛む回数が少ないと浄化作用がある唾液の分泌が促されず、口腔内環境が悪化します。
ストレス
ストレスだけでなく、睡眠不足や不規則な食事、過労などの肉体的なストレスも免疫力の低下を招きます。
歯周病の治療方法
当院の歯周病治療メニューです。
歯周病治療の基本は、毒素を排出して歯ぐきなどの歯周組織に炎症を引き起こす歯周病菌を減らすことです。具体的には、歯周病菌が大量に潜んでいるプラーク(歯垢)をお口の中から取りのぞいていきます。
ですが、口腔内の状況に応じて外科や内科的処置も行っており、それぞれの患者さんに合わせた方法をご提案しております。
【スケーリング】
「スケーラー」という器具を使って歯周ポケット内の歯垢や歯石
(歯垢が石灰化したもの)を取り除く処置です。最後に、汚れがなくなっ
たことでデコボコになった歯根面をみがき上げ、汚れの再付着を予防します。
【ブラッシング指導】
「歯周病菌がひそむプラークを効率的に落とせるよう、一人ひとりのお口の
環境に適した正しいブラッシング方法を指導します。
【ルートプレーニング】
スケーリングで除去しきれなかった、歯周ポケット奥深くにこびり付いた
プラークや歯石を「キュレット」という器具を用いて除去します。仕上げに歯
の表面を滑らかに整え、プラークの再付着を予防します。
【フラップ手術】
歯ぐきを切開し、歯周ポケット内部を目視しながら歯石やプラーク、感染した
歯質などを取りのぞく外科的処置です。
【GTR法】
歯周病菌によって溶かされた顎の骨を再生させる方法です。
プラークや歯石、感染組織を取りのぞいたあとにメンブレンという特殊な
膜を入れて歯肉の侵入を防ぎ、骨のスペースを確保した状態で再生を待ち
ます。再生が確認できれば歯ぐきを切開し、膜を除去します。
歯周病内科治療
患者様の中にはこれらの処置を行っても効果があまり得られず、治療が長期化することもあります。そのような場合、当院では並行して歯周内科治療を行います。歯周内科治療とは、簡単に言うと“除菌治療”のことです。
歯周内科治療は、歯周病が細菌による感染症であることに着目した治療法です。
まず滅菌管理の徹底された細菌検査室にて位相差顕微鏡を使用し、感染症である歯周病の原因となる細菌を特定します。現状お口の中にどんな菌がいるかを特定できるので、どの菌を除菌すればいいかがわかるので、それに合わせた内服薬を飲むことで治療効果が高くなります。
治療後も定期的にメインテナンスやお口のチェックを行い、
患者様のお口の健康を長期的にサポートします